昇級審査対策~腰投げは自分がつぶれないように

Day92   A.K.I.鵠沼  2019.3.16  2019.9.11

腰投げは自分がつぶれないように

腰投げは、普段の稽古ではほとんどやりません。
でも、審査で出る可能性があるので、教えてもらいました。

審査についてはこちらもどうぞ
⇒昇級審査・昇段審査についての記事まとめ

1級審査なら、とりあえず動けていれば及第点がもらえるのでは、とのことですが、途中でつぶれそうで怖いです。
相手をしっかりと崩した上で、いかに相手の体重をまともに受け止めずに投げるかが課題です。
合気道の腰投げの課題

諸手取り腰投げ

外側に転換、腕を回して相手のバランスを前のめりにする。
その瞬間に相手の腰に手を回し、自分の腰に引っ掛ける。

足を引きながら、相手を落とす。
相手をのせる時間はなるべく短くしないと、腰を痛める。

両手持ち腰投げ

持たれる前に自分の腕をワイパーのように外側に回して、相手の腕を十字絡みで取る。
相手の腰に腕回して投げる。

腕の取り方も、投げる時もバタバタしてしまう。
タイミングが難しい。

片手持ち腰投げ

色んなやり方がある。

本式は自分と相手がバッテンになるように、しっかり腰にのせて投げる。
これは難しいし、受けが危険なので、今回の審査ではさっきの両手持ち腰投げのように十字にとって投げる。
あるいは諸手取りのようにして投げてもいい。

スポンサーリンク


ここから下は たまに意味不明な 稽古備忘録です。

本日の稽古内容

片手持ちの5種のストレッチ→応用技

上→側面に入っての呼吸投げ
横→転換して並ぶのではなくて、斜めに相手の前に出て四方投げ
下→隅落とし
二教→腕で何とかしようとしない。腕はそのまま持たせておいて、相手の横に入って二教。
回転投げ→腰を落としながら相手の腕を下から上へ切り上げる。
相手の頭〜腕が180度になり、頭が下がるようにしっかりおさえてから投げる。

座技正面打ち一教

2回目以降は相手が起き上がってきたら、即おさえる。

最後の抑えは、ゆっくりきっちり。
相手の腕を思い切り上に伸ばさせ、片膝は相手の脇に差し込むように。

正面打ち一教

相手が逃げないように、相手の肩に自分の重みをかけて、しっかりおさえる。
自分に近い相手の足が歩き出さないように、その足の前に自分の足を踏み出して崩していく。

座技胸取り二教

胸つかまれた時には相手の顎に当身。
それから体を開く。

自分の上体が傾かないようにする。
×引っ張る ○体ごと開く。

腕を伸ばしてやるとイメージつかみやすい。
相手が崩れたところで二教。

(裏)相手が崩れたら自分の肩口に相手の手の甲をしっかりつける。
相手の体に自分の体を近づけることで、相手の肘を曲げさせる。
肘が伸びてると逃げられる。

胸取り二教

立っていても同じ。
(裏)相手の手の甲を肩口につけ、お辞儀するようにして相手を崩したら、そのまま畳の上に抑え込む。
手を緩めると逃げられる。

正面打ち三教

しっかり一教で抑えてから、手を滑らせて三教でとる。
相手の親指の付け根をしっかりおさえる。

相手を崩す時は、親指と人差し指の股の部分で相手の肩をしっかりおさえる。
自分の重みをかける。

(表)崩れにくかったら、相手の頭方向へ歩きながら崩す。
極めは相手の頭方向へじわじわと力をかけると、首・肩・肘・手首の4箇所が決まるので、逃げられない。

片手持ち二教

相手の顎に当身、その手を滑らせて相手の腕をとる。

交差取り二教

相手の横に入りながら、持たれた手を手刀で外側に回しながら、相手の腕をとる。

片手取り回転投げ

パタパタ動かない。

座技呼吸法

2回目以降は、相手が腕をがっちり取る前に投げていく。

稽古のお土産

太腿の軽い筋肉痛
お尻の軽い筋肉痛
腰投げをたくさん練習したから、下半身を使ったようです。
受けが上手くて、男性にしては軽いKさん相手でも、腰投げは難しかった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク