重心を意識する~形が合っていても、重心の場所が違うと意味がない

Day43 藤沢合気道会 2018.5.13 2019.6.26

今日は、形が合っていても重心のかけ方が違うと意味がない、ということを教えていただきました。
受けをしながら、目に見えない間違いに気付く先輩の洞察力がすごいです。

重心を意識する

持たれた手を軸に転換し、相手と並ぶ、片手取り呼吸投げ
T先生は腕を振り上げ「こういう『いかにも投げてやるぞ』というモーションはいらないからね。」
腕を振り上げず、持たれた手はそのままに、お腹から前に力を出し、手首を内側にらせん状に回転させながら投げる。

合気道で意識する重心

自分では「腕も振り上げてないし、これでOK」と思っていました。
でも、Tさんに相手と並んだ時、後ろ足重心になっていては意味がないと教えて頂きました。

形は合っているのですが、後ろ足に重心をかけている=余分なモーションが増えていました。

自分では全く気付けませんでした。
転換した後も、前足重心を保つよう心掛けます。

すごいな、先輩は受けをしながら、相手の重心まで感じ取ることができるんだ。

普段も、残心の時に後ろ足に体重かけていることが多いかも。
気持ちが引けているから、腰も引けてしまう?

よくT先生が「前へ前へ」とおっしゃるけど、気持ちも前へ出られるようにしたいです。

本日の稽古内容

片手持ち小手返し(裏)

投げた後ぼーっとしていると、Fさんは腕を持たれている状態なのに、起き上がってきます。
投げた後も気を緩めず、腕を持ってひっくり返し、畳の上でおさえる。

極めは、相手の肩の下に自分の前足を差し入れ、足を添え木にして相手の腕を固定。
手首を相手の頭方向にゆっくりと極めていく。

Fさん、Mちゃんは関節が柔らかいので、こちらが怖くなるくらい曲げても、平気な顔。関節の柔らかさは本当に個人差があります。

飛び受け身がなかなかできません。
投げる時に手を放してもらうと出来るけど、持たれたままだと、へっぴり腰になって潰れてしまいます。
手を持たれている恐怖心が克服できません。

片手持ち小手返し(表)

昨日も稽古したはずなのに、上手くいきません。
「あまりやる人いないから、審査の時に表で技掛けると、ポイント高いよ」と教えてもらって、頑張って覚えたつもりだったのに。

転換したり、動きながら相手の重心を崩す動きがきちんとできていないので、無理やり相手の手首をひねって投げに入ってしまいます。
Uさんは柔らかい動きでついてきてくださるけど、危ないし技として成立していません。

片手持ち呼吸投げ


掛かり稽古方式。
手を取ろうと近付いてきた相手と並び、合わせて動いて(歩いて)投げる練習。

投げた後はしっかり残心。投げた~と気を抜かない。
投げられた後、起き上がろうとしたところに取りが残心していると、かわいいRちゃんであろうと、圧を感じます。

座技呼吸法

T先生に初めて呼吸法をかけていただきました。

相手の体を腕の間に入れ込むように、腕をしっかり張って伸ばす
自分の腕を曲げたら、相手に押し込まれてしまうからね。

T先生に崩された時、脇がとても伸ばされているのを感じました。
T先生が大きく腕を張って動いているのが分かりました。

稽古のお土産

右首と右肩の筋違え

飛び受け身の失敗で捻ったのか、のばしたのか分かりませんが、右側の筋が痛くなりました。
FさんやUさんのようにしなやかで柔らかい体になりたいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク