A.K.I.60周年記念国際合宿~海外道場の合気道愛

2024.5.31 2025.9.10

A.K.I.60周年記念国際合宿

山中湖で3日間に渡って、A.K.I.の全体合宿が行われました。
私は日帰りで中日に参加しました。

海外道場の人達の合気道愛が深すぎる

会場に着いたら、半数近くが来日した人で、外国に来た気分
今月、団体行事が目白押しなのは、海外勢が泊りがけで参加するから。
武田道場40周年式典に始まり、鶴岡八幡宮菖蒲祭の奉納演武大会、国際合宿と盛り沢山です。

海外道場の人達、貴重な休みを使って1ヵ月も合気道漬けになりに来るなんて、熱心。
さすがに皆さんとても上手。

大きな体を柔らか~く使って合わせてくれるので、上手くなった錯覚に陥ってしまいます。
ずっとニコニコだし、こちらも嬉しくなる。
誰と組んでも楽しそう。本当に合気道が好きなんだなぁ。

合気道、国際合宿、外国人、外人
外国人と稽古、上手い
受け身が上手い、呼吸投げ
イケメン、トム、クルーズ
本当に笑顔が似てたんですよ~。
画力なくて伝わらないのが悔しいです。


敵対しない武道である合気道を学びたい、という人達なので、柔和な雰囲気をまとっています。
治安悪い国から来ていても、全然ギスギスしてない。
合気道が、揺るぎない平常心を培う手段になっていると感じました。

この日は稽古が5コマあり、その内2コマは海外の先生でした。
普段とは違う練習方法も多く、難しいけど面白かったです。
同じゴールを目指すのに、色んなアプローチ方法があって新鮮でした。

合宿では「合気道を通して、世の中を良くしたい」 Y 師範の願いが、実現していました。
師範の説明も分かりやすい英語で、海外セミナーによく招請されるのも納得。
世界全体に目を向けているのが、視野の広さを物語っています。

私は「合気道楽しい♪上手くなりた~い」我欲だけの、心も体もちっぽけな人間です…。
せめて上手になって、組んだ人に有意義な時間だったと思ってもらえるようになりたい
今回、海外の人達と比べ、下手過ぎて恥ずかしかったです。
合気道発祥の地、日本で稽古してるのに。

私に出来ることは、日々の稽古を頑張ること。
体は今更大きく出来ないけど、視野は広げたいです。

スポンサーリンク

5月のA.K.I.稽古日

Day616 A.K.I.鵠沼 2024.5.6
Day617 A.K.I.湘南台 2024.5.11
Day618 鶴岡八幡宮菖蒲祭 奉納稽古・奉納演武大会 2024.5.12
Day619 鎌倉合気道会 2025.5.14
Day620 藤沢合気道会 2024.5.16
Day621 A.K.I.60周年記念国際合宿 (山中湖至誠荘・東照館) 2024.5.18
Day622 藤沢合気道会 2024.5.20
Day623 朝稽古 (武田道場) → 全日本合気道演武大会 (日本武道館) 2024.5.25
Day624 藤沢合気道会 2024.5.26 
Day625 藤沢合気道会 2024.5.27
Day626 藤沢合気道会 2024.5.30

スポンサーリンク
スポンサーリンク