的確な極め~ベテランは相手をどの程度極めればいいかの判断が的確です

2017.11.12 2019.6.9 藤沢合気道会 Day17

先輩は余裕があるので、こちらに合わせて稽古をつけてくださいます。

的確な極め 

先輩方は相手と組んだ時に、どの程度極めればいいかの見極めが的確です。
私は必要以上に遠慮がちだったり、逆に力入れ過ぎたり。

攻撃してきた相手の動きを制するのが目的なので、きちんと決めないと反撃される危険が生じます。

痛いんじゃないかな、と極めが緩むと、「それだと受けが逃げちゃう」とか「当て身されるよ」と注意されます。

よく考えれば、私のように極め方が甘く、力のない人がどれだけ抑えようと、そんなに痛くないはず。
変な遠慮などせずに、教わる通りにきっちり抑えるべきだと思いました。

相手の状態をきちんと見極めて、技をかけられるようになりたいです。

本日の稽古内容

天地投げ
(表)持たれた両手を、手の平に紙を挟んですり合わせるイメージで上下に開く。
相手の体が伸びあがって空いた空間に足を踏み込みつつ投げる。

(裏)180度入り身反転して、相手を誘い込んで投げる。
投げてくださったT先生の手は手の平から指先まで張っていて、力強い。

私は投げた後、指がふにゃんと曲がるので、気を付けよう。

正面打ち第一教
そろそろ第一教はちゃんと出来るようになりたい!と力が入ります。
力づくでやろうとして「もっとソフトにやってよぉ」と言われました。
すみません。

空手もたしなみ、道着を 脱いでも 筋肉が すごいMさんに力づくで技をかけるなど、100万年早かったです。
というか無理。

(裏)は相手の背後に回り後ろに腕を引いて…あれ?崩れずにグルグル回ってしまいました。
腕だけじゃなく、相手の肩から腕の先へ下に向けて一直線に引き込むように

小手先だけで何とかしようとする、悪い癖が出てしまいました。

崩すには、相手の体の中心に作用するように動かなければいけません。

正面打ち第二教
(表)最後の決めは、相手の肘をのばすように押さえ、相手の手首を曲げて畳に押し付ける…あれ?いつまでたっても畳叩かない…
寝てるわけじゃないですよね。
「はい、時間切れ~」とMさん立ち上がりました。起きてた。

「そんな畳にぎゅーぎゅー押し付けずとも、ここ(相手の手の甲側の中指の下の骨)を、ここ(自分の手の平側の中指の下辺り)で圧迫するんだよ。ほら、こんな感じ」
と軽く持たれて次の瞬間「痛っ!なるほど」となりました。

(裏)最後の決めは、相手の肩を膝でしっかりと挟む。
相手の手の平を(相手の足に近い方の)肘にひっかけて挟み、もう片方の手刀で肘を押さえて背筋を伸ばす。

稽古のお土産

肩の軽い打撲
腰の軽い打撲

まだまだ受け身がへたくそです。

最後に

合気道をしたことがない方にとって、技の名前・やり方を書かれても「なんのこっちゃ」だと思います。
書いてる本人もよく分かってないくらいだし。

もし興味を持っていただけたら、是非お近くの道場を訪ねてみてください。
ご自身で体験するのが一番です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク