新春奉納稽古~身近にたくさんいた高段者

Day177 鶴岡八幡宮新春奉納稽古 2020.1.26 2020.2.7

奉納稽古は、気持ちがピリッと引き締まります。
体も最初の内は寒さで縮こまります。

身近にいた高段者

今回は、奉納稽古の後に推薦昇段した方の祝賀会がありました。
推薦昇段は、審査できないレベルの5段以上が対象らしいです。
雲の上の高段者の集まりで、自分には関係ないと思ってました。

でも昇段者演武を見たら、合同稽古で組んだことある方々と気付きました。

お一人目は、審査前の稽古で座技を教えてくださって「1級大丈夫だよ」と励ましてくださった。
流れるような演武が印象的でした。

⇒ 昇級審査対策~受けはショッピングカートである

お二人目は、複数を相手にするゴロゴロ運動のやり方を教えてくださった。
教える時はニコニコしてらしたけど、メリハリの利いた演武でした。
やっぱり強くてカッコいい女性って憧れます。

⇒ AED講習会~万が一にも備えて、安全に稽古をしたい

三人目は、うちの道場や夏合宿の 飲み 親睦会で、気遣ってお話してくださった。
主催する道場に行きたいのに、所属道場と稽古時間が重なっていて行けません。

オープンしたての道場だから、入会 → 即愛弟子になれるはず!
お近くの方は是非!
⇒ 合気道研究会インターナショナル(A.K.I.)茅ヶ崎

うわぁ~祝賀会参加すればよかった。
他道場の方の名前、覚えようとしても、すぐ忘れてしまう。
お世話になったから、行くべきでした。

皆さんにとっては当たり前のことで、こちらを覚えてないかもしれないけど、お話するチャンスだった。
そしてあわよくば、また教えていただきたい。

合同稽古には高段者がたくさん
合同稽古には高段者がたくさん

A.K.I.は高段者がゴロゴロいて、合同稽古でフツーに組んで教えてくれる
…ってすごいことだ。
普通の道場では、こういう機会あまりないんじゃないかな。
しかも皆さん教え上手。

チャンスを無駄にせず、恩知らずにならないよう、皆さんの名前とお顔を早く覚えようと思いました。

スポンサーリンク


ここから下は たまに意味不明な 稽古備忘録です。

慣らし稽古

TT先生の慣らし稽古。

座技正面打ち一教

腕はいつも自分のお腹の前にあるように。
腕だけ前に行ったりしない。
きちんと膝行で動く。

(裏) も離れないように、相手の後ろに入る。
相手を自分の前に置いて、足で動く。

片手持ち呼吸投げ

バンバン投げてもらって、体がだいぶ温まりました。

奉納稽古

TY先生の稽古。
ゴロゴロ運動は、子犬がじゃれ合ってるのを見て、これはいい!と思われたそう。
自然や動物からヒントを得て修行に取り入れるって、ロマンがあります。

ゴロゴロ運動

4本の流れを切らさないよう、繋げて動く。
お腹から動く。

正面打ちを受け流す形でのゴロゴロ運動

正面打ちしてくるのを、受け流して、相手の行きたい方向に行かせてあげる。
打ち込みではなく、相手の全体を意識する。

立ってのゴロゴロ運動

TY先生「相手ではなく空間。気球、あるいは風船があるイメージで、その風船に意識を向ける。
「どうしても体のメモリーというか、首に腕引っ掛けて投げ下ろしてやろう!てなりがちだよね。それを一旦忘れて、相手とひとつになって、そしてここ(この時は脇の下)を開いてあげる。そうすれば、相手はそこから出ていく。」

う~ん。
聞いてると分かった気になるけど、やろうとすると難しい。

色んな先生や先輩も「繰り返しTY先生の稽古を受けて、練習するしかない」と仰る。
諦めなければ、少しは出来るようになるかな。

塊を動かす練習

数人が連結した塊を動かす練習。
毎回、何をどうすればいいのか、さっぱり分からない。

一緒に組んだ先生が初心者向けのコツを教えてくださった。

ギュッとくっついた塊にならないと動かないから、塊になるまで待つ。←なるほど、手持ち無沙汰の極みではあるけど、待つ…。

どちらになら動きやすそうか、見極める。
先頭の人の足がどっちを向いているか。
どちらに体重かけているか。
皆がどちらを向いているか。

どの人が動きやすそうか、見極める。
後ろが押してくると動くから、必ずしも先頭でなくてもいい。
こちらに意識向けてない人、目をそらしてる人は動きにくい。

動きやすそうな方向を見付けたら、そっち方向に移動する。
動きやすい人がいたら、その人に集中して意識を向ける。

塊の左右どちらかに入るとか、前へ出て圧をかけるとか、後ろに下がって引き込むとか。
最初の1歩を出させることが出来れば、その後は動きやすくなる。

この練習、塊の前で、いつも頭真っ白だった。
取っ掛かりが分かって、ほっとしました。
何すればいいか分からないのが、一番苦痛だから。

TY先生「相手とひとつになる。体はひとつになれなくても、気持ちは相手の中に入って、ひとつになる
相手の状態を把握するのが、気持ちをひとつにする準備なのかも。

片手取り呼吸投げ

相手が取りに来るのに合わせて入り身転換。
腕は指先に誘導されてスーッと上へ伸ばす。
相手の体が伸びたら、体ごと沈む(後ろ受け身)

N先生「腕を伸ばす時、棒のようにしない。肘は伸ばし切らずに、ほんの少し遊びを持たせること。
こういう遊び=ゆとりが、私には足りないんだろうな。

片手取り四方投げ

相手が取りに来るのに合わせて、一緒に歩いて流れの中で四方投げ(裏)

私はすぐ投げようとしてしまう。
「もっと一緒に歩いて。どんどん歩いていいから。」

先生方の投げ

6段以上の先生方が並び、10本ずつ投げていただく。
左右にびっちり人がいるので、自分の順番が分からない。

先生が「はい、次の方」と腕出した時、目が合った気がするけど、自分かどうか確信が持てない内に、周りの人が「お願いします」と飛び出していく。
躊躇せず飛び出さないと、チャンスをつかめない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク